1. HOME
  2. Tinkering Base について

ティンカリングベースは、放課後や長期休みにクリエイティブな学びを提供するスクールです。
アフタースクールでは、デザインやプログラミング、動画制作を学んだり、海外の人とオンラインで交流しながら(遊びながら)英会話などを行います。長期休みスクールでは、自然や歴史に触れたり、地域の課題を解決したりするなど、週ごとに設定したテーマに沿って体験活動を中心に行います。
先進のデジタル技術を駆使し、ワクワクする活動を通して「創造」×「探究」の学びのサイクルを子ども達と一緒につくっていきます。  

子どもが楽しそうにジャンプしている写真

ティンカリングベースでは、学校教育ではカバーしきれない子どもたちの興味・関心を引き出し、先進のテクノロジーを活用して深めていく活動をしています。子どもたちの好きなことや興味を持ったことから課題を設定し、どうしたらうまくいくのか、面白くなるのかを楽しく創造していくクリエイティブな人材を育成します。
また、現在や未来に求められるITリテラシーやマナーを身につけ、次世代のリーダーシップに必要なスキルを高めます。 

子どもが真剣な表情でiPadを使っている写真
スタッフがiPadの使い方を子どもに教えている写真

子どもたちが得意なことから「本気」になれるキッカケが生まれる場づくりをしています。その一つが、プロのクリエイターが使う機材やアプリを使用して印刷機やものづくりの設備を積極的に活用することです。子どもたちが創造したものを実際に手にとって体験してもらうことで、成功体験が積まれていき子どもたちの成長へとつながります。

子どもが顕微鏡を覗き込んでいる写真

ティンカリングベースはあくまでも遊びの場で子どもたちの楽しい秘密基地です。嫌なことを無理にはさせず、子どもたちの好きなことをやっていきます。大人がやってみたいと思うことは、子どももやってみたいと思うこと。大人も子供と一緒にチャレンジしていくクルー(仲間)として活動します。
また、仲間と話し合う機会、発表する機会を多く設けています。発表、共有、振り返りを通して抱えている問題や解決方法を言語化し、それを仲間や他の人に伝えることで理解を深めていくきます。それが子どもたちの自主性や自信になり、探究心をさらに向上させていきます。

活動内容

アフタースクール

平日の放課後に開催しているクリエイティブスクールです。曜日ごとに異なるカリキュラムで、デザインやプログラミング、英語を交えたグローバルな学びを体験したり、自分たちの秘密基地をどうしたら楽しい場所にできるか子どもたち自身で考えることで、子どもたちの主体性を育んでいきます。
高田、直江津、糸魚川の3拠点で開催しています。

子どもたちが挙手している写真

長期休みスクール

春・夏・冬の年3回、小学校の長期休み期間中に開催しています。みんなで地域の課題について考えたり、実際に子どもたちでカフェを運営してみたりと、より実体験を通して探究活動を行っていきます。