BLOG

ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. アフタースクール
  4. Tinkering通信10月号

Tinkering通信10月号

みなさんこんにちは!TinkeringBase事務局のほった〜です。

今回のブログは、つい先日行われた

TinkeringEXPO2025

について準備段階から本番当日の様子までお伝えしていこうと思います!

〜準備期間〜

1学期までの準備が終わり、夏休みの1ヶ月を挟んだ2学期初日。

EXPOに向けて自分の作品を紹介するためのポップやポスターを作成し始めました。自分がどんな作品を作ったのか、どんなところをこだわったのか、どうやったらお客さんからいいねがたくさんもらえるのかをそれぞれ考えて工夫して作っていました。

それと同時に、作品が完成していない人は作品を完成させないといけないのですが、長い期間空くと好みや作りたいものが変わるもの。今まで作ったものを全部変えて新しい作品を作る子も!

各カリキュラム1時間で2つの作業を同時にやるのはとても大変…💦しかし、子どもたちは短期集中で頑張り、さらには「家に帰ってからも作りたい」と言って家で作業する子もいました!

一緒に活動しているクルーも、子どもたちに寄り添ってポップ作りや作品作りをサポートしながら、ガーランドや輪飾などの装飾制作を手伝ってくれました。

〜EXPO当日〜

9月の準備期間を経てEXPO当日。

子どもたちは自分のブースを準備して最終調整。ワクワクしながらお客さんを待っていました!

午前中の発表では、自分の作品やこだわりポイントを説明するのに慣れておらず苦戦した子どももいました。それでも、発表が終わった後のお客さんからの拍手で緊張していた顔が一気に崩れ笑顔に☺️

そして午後の発表では、午前中の緊張が嘘かのようにスラスラと自分の作品について説明していました👏

発表後の展示では、自分の作品の良さをお客さんにイキイキと伝えるだけでなく、他の子どもたちの作品をみたり遊んだりして、お互いにいいねをし会う姿も見えました。

無事Tinkering EXPO 大成功にて終了🎊!

そして…展示終了後、後夜祭を行いました🎉

キッズは今日来場者からもらったいいね数に応じて、Tinkerドルをゲット!今まで貯めてきたTinkerドルと一緒に、いつもよりちょっと豪華なお菓子やお店の券などと交換をして、楽しんでいました🥳

たくさんのお客さんにきてもらい、緊張の糸が解け終始和やかムード。

自分が制作して紹介した作品に、目に見える形で評価をもらい満足した様子のキッズ。さらに、報酬と交換できたことにより、次なる活動へのやる気へと繋がっている様でした。

準備や片付けも、「お手伝いしてくれる人〜?」と声をかけると率先して動いてくれる子どもたち。今回の活動の至る所で、我々クルーも子どもたちの成長を感じました。

TikeringEXPOは今回が初めての取り組みで、子どもたちの普段の活動の成果を発表する場として設定しました。運営側も子どもたちも不慣れな部分が多かったものの、最終的には大成功で終われたと思います。

今後も子どもたちの成果をHPやインスタ、イベントなどで発信していきたいと思いますのでぜひチェックのほどよろしくお願いします!!