
Tinkeringブログスタート!
みなさんこんにちは!
TinkeringBase事務局のほった〜です💁♂️
今年度より、Tinkeringで行われている活動の様子をリアルに伝えたい!!
という運営陣の熱い思いから日々の様子を公開するブログの更新を始めることとなりました。毎月初めにTinkeringのHPにて更新予定です!キッズと密に関わるクルーが、TinkeringBaseのリアルを紹介していくので、乞うご期待!
今回は、今年度全体の活動内容の紹介で1本。4、5月の活動の様子と、活動の中で子どもの成長を感じられた場面の紹介で1本の豪華2本投稿!
まずは今年度全体の活動内容の紹介です。
今年度のTinkeringのテーマは…
【探求学習×クリエイティブ活動】
このテーマのもと各カリキュラムで活動しています。
月・金曜日【クリエイティブ】自分達で遊びを考え、実行・改善。
月曜日・金曜日は、自由に遊びをクリエイト!活動拠点にある紙コップやレゴ、本などの道具を駆使して自分たちで遊びを考案→遊ぶ→修正→遊ぶ!!

ルールは「iPadをゲームとして使わない」こと。実際にプレイしてみると分かる、「うまくいかない…」「大人に全然勝てない……」

そんな時は、みんなで作戦会議。

もっと楽しめるようにしたり、大人に勝てるようにルールを変更して再チャレンジ!子どもたちは自然とPDCAサイクルを考え、勝負に勝てるような工夫ができるようになってきています。
火曜日【デザイン・アート】プロが使う機材を使ってオリジナルアニメ制作。
火曜日は、オリジナルアニメをクリエイト!ストーリーやキャラクターを1から考案!

使う道具は、iPad、Apple Pencil、イラストアプリ。全てプロが仕事で使うものと一緒!

ストーリーを絵コンテにかいてキャラクターをどう動かすか想像中…

自分の考えたキャラクターがアニメになって動く様子を想像しながら黙々と描いています。自分の想像をイラストにする力だけでなく、物語を構成する力がついてきています。
水曜日【プログラミング】テキストを元に自分達でコードを組んでゲームを作成。
水曜日は、自分たちの力でゲームをクリエイト!
プログラミングが得意な子は、動画を見ながら使われているコードを予想!

得意じゃない子も安心!困った時はクルーと一緒にゲームを制作!

早い子は1日に2つのゲームを作ることも!子どもたちどうしでの教え合いも見られます!

通常であれば中学生で習うマイナスの定義やx,y座標の使い方などを、コードを組む過程で徐々に理解してきています。
木曜日【グローバル】インドネシアと日本の人たちが共存できる世界を創造。
木曜日は世界の人々が共存できる世界をクリエイト!
まずは、アルファベットゲームをプレイ!

インドネシアの建物と日本の建物はどこが違うかな?

インドネシアの建物について調べて、マインクラフトの世界に再現!

建物を作る中で日本とは違う形や大きさの建物にふれ、国際理解が深まり海外の文化について興味を持ち始めています。
今月は2本投稿ということで、次の投稿は子どもの成長を感じたれた場面について紹介しています。ぜひそちらもご覧ください!